第6次立科町総合計画を策定しました

更新日:2025年03月31日

このたび、令和7年度から16年度までの町政推進の指針となる第6次立科町総合計画(基本構想及び前期基本計画)を策定しましたのでお知らせします。

総合計画とは

総合計画は、将来どのようなまちにしていくのか、目指すまちづくりの目標を示す、立科町のおける最上位計画となります。
また、人口減少対策として推進してきた「総合戦略」を、より効率的・効果的に計画を推進するため、基本計画と一体的に策定しています。
総合計画は、町の将来像を示す「基本構想」、各分野の取り組みの方向性を定める「基本計画」及び「実施計画」から構成されます。総合戦略は「基本計画」の一部に対応します。
計画期間は、基本構想を令和7年度から16年度、基本計画を前期・後期のそれぞれ5年間としています。

計画の体系

立科町総合計画の体系

第6次総合計画 前期基本計画の7つの基本目標

本計画では、第3次の計画から継続する「人と自然が輝く町」をまちづくりの将来像として定め、前期基本計画(令和7年から令和11年)において7つ分野の基本目標を掲げています。各分野では、重点目標に係るプロジェクトを設定しています。

1 目指す将来像と人口減少抑制戦略

(1) 町の目指す将来像

人と自然が輝く町

(2) 人口減少抑制戦略

人×対話×地域資源の力で"住んでよし・訪れてよし"の未来につなぐまちをつくる

 「人と自然が輝く町」は、第3次計画から継承されている将来像であり、これを第6次計画でも継承します。

「人×対話×地域資源の力で“住んでよし・訪れてよし”の未来につなぐまちをつくる」を合言葉として、人口減少抑制戦略に取組み、「いま町に住んでいる町民が幸せに生活をおくることのできる町」の実現を目指して、町行政・町民・企業・団体等が連携し、自助・共助・公助による協働のまちづくりを実践していくことにより、基幹産業である製造業・観光業・農業の振興を軸として、子育て・教育・文化、医療・福祉、コミュニティなどのポテンシャルを活かすことで町の活力を高め、人口減少を、速度を抑えながら、持続可能で魅力のある「住んでよし」「訪れてよし」の町をつくることを目指します。

(3) 人口目標

2035年人口 推計:5,166人 → 目標:5,350人

従来からの施策に加え、計画で掲げる重点事業に取り組み、人口減少を抑え、目標の達成を目指します。


▼推計人口と目標人口

推計人口と目標人口

出典:(推計人口)国立社会保障・人口問題研究所の「将来人口推計(令和5年)」


目指す将来像・人口目標達成のため、次の施策を推進します。

2 政策体系

前期基本計画の分野別基本目標

(1) 子ども・子育て     安心して子育てができ こどもが健やかに育つまちづくり
(2)教育・文化・人権     生涯にわたって学び活躍できるまちづくり
(3)健康・福祉     誰もが健康で生きがいを感じて暮らせるまちづくり
(4)産業振興     地域資源と人材が価値を生み出す産業のまちづくり
(5)建設・環境     快適で暮らしやすい生活環境を整えるまちづくり
(6)コミュニティ・防災     コミュニティが支える安心感と魅力のあるまちづくり
(7)行財政     未来につなぐ効果的・効率的な行政運営

総合計画

各分野の基本目標の詳細・プロジェクト等は、計画書本編にてご確認ください。計画書は次のPDFファイルをダウンロードしてください。(ファイルは容量が大きいため5つのファイルに分割しています。)

 

1 総合計画

01第6次立科町総合計画_表紙から目次(PDFファイル:4.7MB)

02第6次立科町総合計画_はじめに(P1~13)(PDFファイル:1.8MB)

03第6次立科町総合計画_基本構想(15~22ページ)(PDFファイル:1.8MB)

04第6次立科町総合計画_前期基本計画(23~52ページ)(PDFファイル:4.5MB)

05第6次立科町総合計画_資料編(53~58ページ)(PDFファイル:559.5KB)

 

2 概要版(町内は広報たてしな令和7年4月号と同時配布しました。)

【概要版】立科町総合計画(PDFファイル:3.3MB)

3 主な策定経過

「振興計画」から「総合計画」への名称変更

これまでの第5次まで計画の名称を「振興計画」としてきましたが、社会の構造等が大きく変化していることから、第6次計画から、物事を盛んにするという意味を持つ「振興」計画から、広い視野と柔軟な発想をもって対応していく意味を込めて「総合」計画に変更しました。

住民意識調査(令和4年度実施)

令和4年11月には、町のこれまでの町の施策についての評価や課題等についてお尋ねするため、町民の皆さんからの無作為抽出により町内在住の18歳以上の町民1,000人に対し、郵送にて住民意識調査を実施しました。508人の方々からご提出いただきました。調査報告書は次のファイルをダウンロードしてください。

住民意識調査(令和5年1月)(PDFファイル:2.2MB)

総合計画審議会とパブリックコメント

令和6年6月に第1回の振興(総合)計画審議会を開催し、計画についての諮問を行いました。全3回の会議では、審議委員の皆さんから様々なご意見等をいただきました。併せて、パブリックコメントを実施した中でいただいたご意見等について、内容を検討し、一部を計画に反映しました。

令和6年11月には、総合計画審議会から計画案に対する答申を受けました。

この答申により、基本構想を12月町議会定例会に提案し可決されました。

審議会のようす

審議会のようす

答申のようす

答申のようす (左から、両角正芳町長、今井清議長)


計画策定には、町民アンケートや審議会など、多くの皆さんにご協力をいただきました。計画の策定にあたり、熱心にご審議をいただきました総合計画審議会委員の皆様をはじめ、アンケート調査やパブリックコメント等においてご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

立科町役場 企画課 企画情報係
電話: 0267-88-8403
ファクス: 0267-56-2310
お問い合せフォーム
みなさまのご意見をお聞かせください

ご意見ありがとうございました。

このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか