犬・猫を飼うためのルール

更新日:2025年04月03日

犬・猫を飼うためのルールを守りましょう

犬を飼うためのルール

犬の登録と狂犬病予防注射を受けましょう。

狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、生涯一度の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
町が実施している集合注射または動物病院にて必ず予防注射を受けさせてください。また、狂犬病予防注射を受けさせた際には、狂犬病予防注射済票の交付を受ける必要があります。集合注射及び下記の表の動物病院では、交付を行っておりますが、その他の動物病院等で注射を受けさせた際には、狂犬病予防注射済証をご持参のうえ、町役場生活環境係窓口にて交付を受けてください。

令和7年度立科町の犬の登録・注射済票の交付を行なっている動物病院(50音順)

病院                                                                              所在地                                                                          電話番号                          
関獣医科医院 北佐久郡立科町山部808-1 0267-56-2678
宮下獣医科医院 北佐久郡立科町大字芦田3680-4 0267-56-3170
佐久ソレイユ動物病院 佐久市岩村田830-1 0267-88-7234
きらら動物クリニック 佐久市岩村田5015-7 0267-88-7919
井出動物病院 佐久市臼田1197-14 0267-82-4803
佐久平マール動物病院 佐久市塚原410-1 0267-67-1451
菊池動物病院 佐久市取手町498-1 0267-63-5970
彩紀スキンケアペットクリニック 佐久市中小田切202 090-2304-9635
ゆりかご動物病院 佐久市中込3012-1 0267-63-7831
上原動物病院 佐久市中込3734-33 0267-64-2317
あおぞら動物病院 佐久市本新町216-15 0267-63-1255
小諸動物病院 小諸市御影新田2728-1 0267-23-6644
さくら動物病院 小諸市六供乙518-22 0267-26-5600
御代田町あおば動物病院 北佐久郡御代田町大字草越字向原1173-85 0267-46-9195
西軽井沢どんぐり動物病院 北佐久郡御代田町御代田2568-27 0267-41-0950
あさま動物病院 北佐久郡御代田町御代田2718-66 0267-32-6454
土屋動物病院 北佐久郡御代田町馬瀬口1670-78 0267-32-6500
中軽井沢どうぶつ病院 北佐久郡軽井沢町大字長倉1507-5 0267-31-5066
旧軽井沢菊池動物病院 北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-618 0267-42-0012
ヤマ犬猫病院 北佐久郡軽井沢町古宿4418 0267-45-1122
合同会社 のべやま動物診療所   南佐久郡南牧村大字野辺山181-1 0267-88-7930
ワンツーアニマル診療所 上田市住吉107-6 0268-23-1118

 

犬はつなぐか、オリの中で飼いましょう。

放し飼いは、人に咬みついたり、農作物に被害を与えるなど、多くの人に迷惑をかけますので、絶対に止めましょう。

散歩時には、必ずフンの始末をしましょう。

散歩時には、フンを片づける袋を携帯し、必ず持ち帰って処理してください。

捨て犬は絶対に止めましょう。

捨て犬は野犬を増やし多くの人に迷惑をかけます。終生飼うようにしてください。また、子犬が欲しくない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう。

人を咬んだらすぐに届け出ましょう。

飼い犬が人を咬んでしまったら、必ず保健所に届け出て指示に従いましょう。

猫を飼うためのルール

不妊・去勢手術のすすめ

子猫が生まれてしまった場合、飼い主が飼育できないことがほとんどです。
繁殖を望まない場合は必ず不妊・去勢手術をしましょう。

町役場では猫の不妊・去勢に対する補助金制度がありますので、ぜひご活用ください。

猫繁殖制限手術費補助金/立科町 (town.tateshina.nagano.jp)

捨て猫は絶対に止めましょう。

誰かが拾ってくれるだろうと安易な気持ちで猫を捨てないでください。
捨てられた猫は飢えや病気に苦しみ悲惨な死をむかえることになります。

室内飼育のすすめ

昔と違い、猫にとっては外は危険でいっぱいです。猫の死亡率でもっとも高いのは交通事故です。また、他の猫との接触で伝染病に感染する危険性もありますので、室内で飼育することをおすすめします。万一、外に出てしまった時のために必ず首輪をつけて、飼い主の名前と連絡先を記入しておきましょう。

エサだけを与えている方へ

お腹を減らした野良猫にエサを与える優しい気持ちを責めることはできません。平気で捨てる人にこそ問題があるといえます。しかし、エサを求めて猫が集まるため、どんどん子猫が生まれて野良猫が増えてしまうことがあります。エサをあげている猫は飼い猫と同様に考えて不妊・去勢手術をしましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

立科町役場 建設環境課 生活環境係
電話: 0267-88-8411
ファクス: 0267-56-2310
お問い合せフォーム
みなさまのご意見をお聞かせください

ご意見ありがとうございました。

このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか