一里塚(笠取峠)

更新日:2023年03月31日

山の中に文字の刻まれた古い石碑が立っている一里塚の写真

中山道は、中仙道とも書くが享保元年(1716年)に東山道の中枢の道であることから、中山道と呼ぶとあり、また木曽を通るので木曽路ともいわれ、五街道の内では、東海道に次いで、江戸―京都を結ぶ主要路線であった。

一里塚は、この道一里間につくられた道標の遺跡である。当時の輸送が宿ごとに荷物をつけかえる習慣から、輸送距離を知るための路程道標でもあったとされ、その目印に松の木などが植えられた。

この笠取峠の一里塚にもアカマツが植えられ、その大木が今なお当時の街道の面影を残している。

地図

一里塚の場所を赤丸で示した地図

この記事に関するお問い合わせ先

立科町役場 教育委員会 社会教育人権政策係
電話: 0267-88-8416
ファクス: 0267-56-2310
お問い合せフォーム
みなさまのご意見をお聞かせください

ご意見ありがとうございました。

このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか