第5節 立科町の地勢と災害要因、災害記録

1 自然的条件

(1) 地理的・地形的特性

本町は北佐久郡の最西端に位置し、南は蓼科山及び八子ヶ峰より茅野市、西は小県郡に境し東並びに北は佐久市及び東御市に隣接する。南北26.4q、東西0.05〜9.9qの南北に細長い地形よりなり総面積66.87q2である。

また、本町は蓼科山の裾野に発達した高原農村で、東北面に緩傾斜をもって扇状に広がり、標高の最高は蓼科山頂において2,531m、最低は藤沢部落の608mで、耕地はおおむね620〜950mの間に田畑がほぼ二分して分布している。

地質は、南部は火山灰土で、山間及び傾斜地は森林が多く、耕地としては普通畑が主である。また、北部の平坦地は第四紀湖成からなり、表面を埴壌土が覆って水田が多い。

土地利用状況

(令和3年1月1日現在)

区    分 面積(ha) 割合(%)
農  用  地 1,613 24.1
森    林 3,426 51.2
原    野 391 5.8
水路・河川等 74 1.1
道    路 226 3.4
宅    地 288 4.3
そ  の  他 662 9.9
6,680 99.9

(2) 気象的特性

1月の平均気温が−2.2℃、8月の平均気温が22.8℃で、年平均気温は10.1℃。年較差も日較差も大きく、冷涼な高原の気候を有している。年間降水量は1,040.8oと、雨の少ない長野県の中でも際立って少ない。

2 社会的条件

(1) 人 口

本町の人口は、令和2年現在6,612人(国勢調査)で、減少傾向にある。

年齢階層別人口構造の推移をみると、65歳以上の高齢人口が昭和60年には16.5%だったのが、平成27年には33.6%、令和2年には37.0%と急速に伸びており、住民の高齢化が進んでいることを示している。

世帯についてみると、令和2年は2,606世帯であり、平成17年以降おおむね横ばいで推移している。また、1世帯当たりの平均人員は2.54人と、緩やかな減少がみられ、核家族化の傾向が現れている。

高齢化が進むことによる要配慮者の増加や、生活圏の広域化による昼間の留守家庭の増加も、防災力を弱め、災害を大きくする要因となる。

(2) 産 業

本町の産業別就業人口構成比は、平成27年国勢調査によると、第1次産業17.8%、第2次産業26.7%、第3次産業55.3%となっている。第1次産業人口の減少及び第3次産業人口の増加という全国的な傾向は本町にもみられるが、県平均と比較すると第1次産業人口の割合は高く、依然として農業は本町の主力産業の一つとなっている。

また、本町は雄大な自然に恵まれた観光地であり、年間を通して多くの観光客が訪れる。このため、災害発生時の観光客の安全確保は、町にとって大きな課題である。今後、リゾート整備に併せて、観光面における防災対策を推進していく必要がある。

(3) 交 通

本町の道路状況は、一般国道142号、254号、一般県道牛鹿望月線及び丸子北御牧東部線が東西に、主要地方道諏訪白樺湖小諸線、一般県道芦田大屋(停)線及び立科小諸線が南北に走り、これらの国・県道を補完するように町道が縦横に走り、総延長は383kmとなっている。

(4) 社会的特性と課題

立科町は、北部が住民の主要生活圏、南部が蓼科山、白樺湖、女神湖を抱える観光地という二面性を有しており、この二つの地域を主要地方道諏訪白樺湖小諸線が1本でつないでいる。社会的条件が大きく異なり、地理的にも時間的にも距離があることから、災害時には、状況によって、北部は役場、南部は観光センターをそれぞれ拠点施設として災害応急対策を実施することも考えられる。

このため、役場と観光センターとの間の通信確保を万全にしておくとともに、防災訓練の実施等により、このような応急活動体制を迅速に確立できるようにしておかなければならない。

また、諏訪白樺湖小諸線については、土砂災害等による完全な寸断は考えにくいものの、倒木、落石、事故等による一時的な寸断の復旧対策や、冬季の除雪及び凍結対策など、交通の確保について特に考慮する必要がある。

3 過去の主な災害記録

(1) 風水害

発生年 月日 種類 気象状況・被害の概要等
昭和24年
(1949)
9月1日 キティ台風  
昭和25年
(1950)
8月5日 8・5水害  芦田村、三都和村、横鳥村は大きな被害を受ける。
 ○土木関係
  道路決壊    5か所
  橋梁流失    1か所
  護岸流失    7か所
  家屋床下浸水  10戸
 ○耕地関係
  田畑流失    1町5反
  田畑埋没    3町歩
  農道決壊    8か所
  土手の決壊   30か所
 ○河川関係
  井堰決壊    10か所
  水路決壊    7か所
  ため池水路決壊 1か所
昭和28年
(1953)
10月 冷害  水稲の冷害及びいもち病の被害により、戦後初の大凶作
昭和31年
(1956)
4月29日
   30日
霜害  寒波が襲来し、桑園・果樹・苗代などに被害
昭和33年
(1958)
9月17日
9月28日
台風21号
台風22号
 台風21号は182mmの大豪雨をもたらし、藤沢・山部・古町を中心に被害が出る。その復旧作業が進められる中、台風22号が襲来し、茂田井で家屋浸水157戸、用水路の損壊44か所、橋梁流失12か所、田畑の流失、冠水等の大被害を受ける。二つの台風による主な被害は次のとおり。
 ○家屋被害
  住 家  全壊1 半壊4
  非住家  納屋、便所、蚕室、畜舎等に200万円以上の被害
 ○河川被害
  芦田川筋  52か所
  番屋川筋  45か所
 ○用水路被害
  約8kmにわたり57か所の護岸及び堤防が決壊。被害額1,500万円
 ○道路被害
  国道  決壊 1か所
  県道  決壊 23か所  流失 約2,500m
  村道  決壊 10か所  流失 11か所
  農道  決壊 59か所  木橋流失 20か所
昭和34年
(1959)
7月6日 豪雨  川西地区に局地的な豪雨。本牧で家屋全壊3戸、床上浸水620戸、田畑の冠水、土砂流入など24町8反6畝の被害
8月14日 台風7号  日降水量286mm、最大瞬間風速36m
 ○家屋被害
  住 家  全壊9戸  半壊112戸
  家畜舎  全壊22戸  半壊60戸
  公共建物 統合中学校、立科東小学校、千草保育所の屋根が吹き飛ばされる。
 ○農作物被害
  リンゴ  約446tの減収、1,100万円の被害
  水 稲  約254tの減収、1,750万円の被害
  塩沢堰、宇山堰の被害大
9月11日 降雹  水稲に被害
9月26日 伊勢湾台風
(台風15号)
 台風7号の復旧にめどが立たない状態での襲来。被害総額9,000万円
 ○家屋被害
  住 家  全壊9戸 半壊30戸 被害総額180万円
  家畜舎  全壊5戸 半壊20戸 破損25戸 被害総額50万円
  公共建物 先の台風7号の完全復旧が完了していなかった統合中学校は、大被害を受け、半月程度の臨時休校に。修理が終わったばかりの千草保育所は各部屋が全半壊した(被害総額150万円)。
 ○農林業被害
  財産組合林 2万石の風倒木が出る。台風7号以来の被害額は100万円
  リンゴ   407反、被害額1,473.6万円
  ナ シ   2反歩、被害総額12.8万円
昭和36年
(1961)
8月18日 第二室戸台風  
昭和37年
(1962)
7月15日 降雹  東信地方に降雹。立科町をはじめ、小諸市、北御牧村、東部町で被害総額6億5,490万円
昭和39年
(1964)
4月29日
   30日
霜害  
昭和40年
(1965)
9月17日 台風24号  
昭和43年
(1968)
6月22日 降雹  被害総額1億7,800万円
8月12日 台風10号  公共土木施設、農地・農業用施設に約6,000万円の被害
昭和48年
(1973)
5月12日 凍霜害  農作物に被害。被害総額1億2,900万円
昭和50年
(1975)
5月24日
6月9日
降雹
降雹
 2回の降雹により農作物に被害。被害総額1億9,000万円
昭和55年
(1980)
8月 冷害  年間日照時間が平年に比べて72.4%(−232.5時間)少なく、平均・最高・最低気温ともに平年を下回る。立科町の水稲作況指数が85と発表される(9月10日現在)。
昭和56年
(1981)
6月29日 台風10号  
8月22日
〜23日
台風15号  降水量150mm以上の大雨による被害。番屋川、芦田川水系を中心に小河川の氾濫が発生
 ○家屋被害
  床上浸水 4戸  床下浸水 75戸
 ○公共施設被害
  橋梁決壊 1か所
  道路決壊 45か所
  公共土木施設等被害総額 2億7,000万円
 ○農林業被害
  田畑冠水 約7.8ha
  農作物被害総額 700万円
昭和57年
(1982)
7月31日 台風10号  
昭和58年
(1983)
9月24日
〜30日
台風10号  
昭和60年
(1985)
台風6号  準用河川2 普通河川2護岸崩壊 町道3路線法面崩壊
昭和61年
(1986)
5月27日 凍霜害  果樹を中心に被害
台風15号  準用河川1 普通河川1護岸崩壊
 町道1路線法面崩壊
昭和63年
(1988)
8月 冷害  冷夏により、農作物に被害
平成5年
(1993)
8月 冷害  夏の低温・日照不足により、農作物、特に水稲の生育が不良で、大幅な減収となる。
平成10年
(1998)
9月15日
〜16日
台風5号  
平成11年
(1999)
4月30日 凍霜害  降水量  97mm
 被害総額  2,700万円
6月29日
〜30日
豪雨災害  
8月14日
〜16日
豪雨災害  
平成13年
(2001)
9月11日 台風15号  居泊沢川・茂田井川護岸崩壊
平成16年
(2004)
5月16日 豪雨災害  総降水量  43mm
 林業被害額  200万円
9月4日
〜5日
豪雨災害  時間雨量34mm 日雨量149mm 耕地災害4か所
10月20日 台風23号  
平成18年
(2006)
7月17日
〜19日
豪雨災害  降水量  269mm
 被害総額  6,419万円
 ○農地被害       16か所 1,244万円
 ○道路被害       28か所 4,075万円
 ○河川被害       5か所  236万円
 ○用排水路被害     10か所  738万円
 ○ため池被害      1か所   20万円
 ○学校用地被害     1か所   6万円
 ○大城住宅団地被害   1か所  100万円
平成19年
(2007)
5月10日 降雹  りんご、モモ、プルーン、ぶどう 94.9ha
 被害額 14,575千円
平成20年
(2008)
8月29日
〜30日
豪雨災害  農地被害 1か所
 被害額  1,000千円
平成21年
(2009)
4月28日 凍霜害  アスパラガス 6.0ha 被害額 616千円
8月8日 豪雨災害  農地被害      5か所 被害額  2,000千円
 農業用施設被害   1か所 被害額  1,000千円
 1時間当たり降雨量 23.5mm
10月7日 台風18号  農業用施設被害   1か所 被害額 10,000千円
平成22年
(2010)
7月25日 降雹  レタス 0.6ha 被害額 2,300千円
8月25日 豪雨災害  農地被害      17か所 被害額  4,000千円
 農業用施設被害   1か所 被害額   500千円
 1時間当たり降雨量 62.0mm(過去最高)
平成23年
(2011)
9月21日 台風15号  農地被害    20か所
 農業用施設被害 2か所 被害額 8,000千円
 積算雨量    83mm
平成24年
(2012)
7月20日 豪雨災害  農地被害      3か所 被害額 2,000千円
 1時間当たり降雨量 44.0mm
7月29日 豪雨災害  農地被害      7か所
 農業用施設被害   1か所 被害額 8,000千円
 1時間当たり降雨量 38.5mm
平成25年
(2013)
9月16日 台風18号  町道野方西塩沢線法面崩壊、河川小規模災害が数か所
9月14日 台風18号  農地被害52か所、農業用施設被害27か所、被害額71,000千円 時間雨量39mm
平成26年
(2014)
2月14日 降雪災害  果樹被害1か所、被害額123千円、農業用施設被害130か所被害額62,000千円
平成27年
(2015)
8月2日 ひょう害  野菜被害 被害額840千円
9月8日 台風18号  公共土木施設被害6か所、修繕費・復旧工事費5,967千円
平成28年
(2016)
8月18日 豪雨災害  公共土木施設被害10か所、修繕費・復旧工事費7,811千円
 農地被害49か所、農業用施設被害1か所、被害額25,916千円
 1時間当たり降雨量33.5o
平成29年
(2017)
10月22日 台風21号

 公共土木施設被害18か所、修繕費・復旧工事費2,400千円(概算)
 農地被害6か所、農業用施設被害2か所、被害額3,890千円
 果樹被害 被害額47,328千円
 水産物被害 被害額492千円
 積算雨量 128.5o
 最大瞬間風速 22.5m/s
 最大風速 9.7m/s

令和元年
(2019)
10月12日 台風19号

 公共土木施設被害99か所、修繕費・復旧工事費129,915千円(概算)
 農地被害218か所、被害額239,000千円
 農業用施設被害44か所、被害額246,000千円
 林道施設被害4路線、被害額13,000千円

令和2年
(2020)
7月8日 豪雨災害

 公共土木施設被害8か所、修繕費・復旧工事費8,789千円(概算)

(2) 火 災

火災発生件数(件) 焼損面積(m2 損害見積額(千円)
合計 建物 林野 その他 建物 林野 建物 林野 その他
昭49 8 6 2   311 574      
50 5 4 1   304 300      
51 7 4 3   223 4,500      
52 4 1 3   263 318      
53 5 2 1 2 41 2,392 334 15 1,460
54 2 2     20   7,430    
55 5 3 1 1 89 1,400 854    
56 8 5 2 1 193 3,000 7,877 30 43
57 9 4 1 4 252 2,200 12,837 30 173
58 5 3   2 144   25,085    
59 12 5 1 6 229 2,000 12,418    
60 5 3 1 1 531 5,000 8,185    
61 8 2 1 5 115 10,900 7,690 904 23
62 4 2 2   425 2,800 31,984 30  
63 4 1 2 1 56 2,000 13 5 135
平元 4 1   3 7   173   2,553
2 6 4 1 1 547 90 17,557   569
3 3 2   1 35   7,138   5
4 6 4   2 1,369   88,234   270
5 11 7 3 1 195   3,835    
6 5 1 1 3 5 10 25   499
7 1     1          
8 10 2 3 5 357 25,200 21,930 1,540 2,377
9 5 5     317   6,682    
10 3 2   1 26   1,320    
11 9 4 1 4 19 2,000 157 51 8
12 6 1   5 10   179   145
13 6 3 1 2 39 1 695 3  
14 10 3 1 6 13 18 335   1,812
15 8 5   3 879   34,817    
16 7 3   4 236 1 3,467    
17 9 6   1 216   5,128   316
18 12 4 2 6 59 1,600 1,138   80
19 7 2 1 4 54 100 3,526    
20 7 3   4 52   3,456   15
21 6 2 1 3 439 4,800 5,260    
22 3 2 1   11 5,500 16 300  
23 9 6   3 213   5,048   8
24 7 4   3 80   2,008    
25 6 4   2 333   12,205   150
26 5 1   4     52   1,032
27 4 1   3 25   2,065   1,850
28 6 1   5     4   166
29 7 4   3 203   3,317   270
30 6 1   5 145   231    
令元 7 2   5 103 5,654 258   1,060
2 4 2   2 2,861 1,072 8,915