第6節 地震被害想定

1 基本方針

長野県では、平成26年の長野県神城断層地震のような県内の活断層による地震に備えるとともに、平成23年の東北地方太平洋沖地震のようなこれまで想定していなかった規模の地震や、将来起こりうるといわれている南海トラフの巨大地震に備えるため、県及び各市町村の防災対策の新たな基礎資料となる実践的な被害想定を策定し、平成27年3月、『第3次長野県地震被害想定調査報告書』を公表した。

この調査による被害想定結果は、本町における今後の地震防災対策の基礎資料として、また住民一人ひとりの防災意識の高揚と防災対策の推進に当たって有用な資料となるものである。

本節においては、この報告書のうち、本町に関する被害想定結果の概略等を示すものとする。

2 想定地震

『第3次長野県地震被害想定調査報告書』における想定地震及びその諸元は、次のとおりである。

想定地震の諸元

想定地震\震源諸元 マ グ ニ
チュード
町における最大震度

長 さ
(q)

位 置 等
長野盆地西縁断層帯 7.8 5弱 58 飯山市〜長野市
糸魚川−静岡構造線 全体 8.5 6弱 150 小谷村〜富士見町
北側 8.0 5強 84 小谷村〜松本市
南側 7.9 5強 66 安曇野市〜富士見町
伊那谷断層帯 8.0 5弱 79 辰野町〜平谷村
阿寺断層系(南部) 7.8 79 岐阜県中津川市(旧山口村)〜岐阜県下呂市
木曽山脈西縁断層帯(北部) 7.5 5弱 40 木曽町〜南木曽町
境峠・神谷断層帯 7.6 5弱 47 松本市〜伊那市
想定東海地震 8.0 5強    
南海トラフ 9.0 5強    

この中で、本町に最も影響を及ぼすと予測されているのは、「糸魚川−静岡構造線(全体)の地震」である。このため、以下、「糸魚川−静岡構造線(全体)の地震」についての想定結果を記述する。

なお、地震動の予測も、科学的な知見に基づいて一定の条件で設定しているものであって、次にその想定地震において発生する地震動を具体的に予測したものではなく、また、近い将来これらの地域で想定どおりの地震が発生することを必ずしも意味するものではない。

3 被害想定結果

本想定地震における立科町の被害想定結果は、次のとおりである。

(1) 予測震度

町域において、最大震度6弱の非常に強い揺れが予測されているほか、町全域で5強以上と予想されている。

糸魚川−静岡構造線断層帯(全体)の地震の地表震度分布

(2) 建物被害

ア 冬深夜・強風及び平常風速時

(棟)

液状化

揺 れ

断層変位

土砂災害

火災

合   計

全壊

半壊

全壊

半壊

全壊

全壊

半壊

焼失

全壊・焼失

半壊

0

0

80

0

10

0

90

イ 夏12時・強風時 

(棟)

液状化

揺 れ

断層変位

土砂災害

火災

合   計

全壊

半壊

全壊

半壊

全壊

全壊

半壊

焼失

全壊・焼失

半壊

0

0

80

0

10

0

90

ウ 夏12時・平常風速時

(棟)

液状化

揺 れ

断層変位

土砂災害

火災

合   計

全壊

半壊

全壊

半壊

全壊

全壊

半壊

焼失

全壊・焼失

半壊

0

0

80

0

10

0

90

エ 冬18時・強風時

(棟)

液状化

揺 れ

断層変位

土砂災害

火災

合   計

全壊

半壊

全壊

半壊

全壊

全壊

半壊

焼失

全壊・焼失

半壊

0

0

80

0

10

0

90

オ 冬18時・平常風速時

(棟)

液状化

揺 れ

断層変位

土砂災害

火災

合   計

全壊

半壊

全壊

半壊

全壊

全壊

半壊

焼失

全壊・焼失

半壊

0

0

80

0

10

0

90

     ※1 「*」は「わずか」を示す。

     ※2 数字は集計結果を四捨五入して示しているため、合計が合わない場合がある。

     ※3 「断層変位」による全壊棟数は、「揺れ」による全壊棟数の内数

(3) 人的被害

ア 死者・負傷者・重傷者数

(ア) 冬深夜・強風及び平常風速時

(人)

 

建物倒壊

うち屋内収容物

土砂災害

火災

ブロック塀等

合計

死者数

*(*)

*(*)

*(*)

0(0)

*(*)

*(*)

負傷者数

20(10)

10(10)

*(*)

0(0)

*(*)

20(10)

重傷者数

10(*)

*(*)

*(*)

0(0)

*(*)

10(*)

(イ) 夏12時・強風時

(人)

 

建物倒壊

うち屋内収容物

土砂災害

火災

ブロック塀等

合計

死者数

*(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(0)

*(*)

負傷者数

10(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(0)

10(*)

重傷者数

10(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(0)

10(*)

(ウ) 夏12時・平常風速時

(人)

 

建物倒壊

うち屋内収容物

土砂災害

火災

ブロック塀等

合計

死者数

*(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(0)

*(*)

負傷者数

10(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(0)

10(*)

重傷者数

10(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(0)

10(*)

(エ) 冬18時・強風時

(人)

 

建物倒壊

うち屋内収容物

土砂災害

火災

ブロック塀等

合計

死者数

*(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(*)

*(*)

負傷者数

20(10)

10(*)

*(0)

0(0)

*(*)

20(10)

重傷者数

10(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(*)

10(*)

(オ) 冬18時・平常風速時

(人)

 

建物倒壊

うち屋内収容物

土砂災害

火災

ブロック塀等

合計

死者数

*(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(*)

*(*)

負傷者数

20(10)

10(*)

*(0)

0(0)

*(*)

20(10)

重傷者数

10(*)

*(*)

*(0)

0(0)

*(*)

10(*)

     ※1 「*」は「わずか」を示す。

     ※2 数字は、集計結果を四捨五入して示しているため、合計が合わない場合がある。

     ※3 ( )は観光客を考慮しない場合との差を示す。

     ※4 屋内収容物の倒壊による死者数は、建物倒壊による死者数の内数

イ 避難者数

被災1日後

被災2日後

被災1週間後

被災1か月後

避難者

 

避難者

 

避難者

 

避難者

 

避難所

避難所外

避難所

避難所外

避難所

避難所外

避難所

避難所外

10

10

10

280

140

140

140

70

70

30

10

20

     ※1 冬18時・強風時、「*」は「わずか」を示す。

     ※2 避難者数は、集計結果を1の位で四捨五入しているため、合計が合わない場合がある。

ウ 避難所に避難する要配慮者数

被災1日後

被災2日後

被災1週間後

被災1か月後

避難所
避難者数

うち要配慮者数

避難所
避難者数

うち要配慮者数

避難所
避難者数

うち要配慮者数

避 難 所
避難者数

うち要配慮 者 数

10

140

30

70

10

10

     ※ 冬18時・強風時、「*」は「わずか」を示す。

エ 自力脱出困難者数

冬深夜・強風時

夏12時・強風時

冬18時・強風時

*(*)

*(*)

*(*)

     ※1 「*」は「わずか」を示す。

     ※2 ( )は自力脱出困難者のうち要配慮者数を示す。

(4) 物資不足量

ア 食料過不足量

避難所避難者数 食料過不足量(食)

1日後

2日後

3日後

1日後

2日後

3日後

8

140

116

2,577

2,072

1,654

     ※ 避難者数が最も多い「冬18時・強風時」で算出

イ 飲料水過不足量

断水人口 飲料水過不足量(リットル)

1日後

2日後

3日後

1日後

2日後

3日後

1,542

1,066

873

△3,295

△6,495

△9,115

     ※1 △は不足量を示す。正の数は需要量を上回る給水可能量を示す。

     ※2 断水人口は全想定条件で同じ。

ウ 毛布の過不足量

避難所避難者数 生活必需品(毛布)過不足量(枚)

1日後

2日後

3日後

1日後

2日後

3日後

8

140

116

83

△181

△132

     ※1 △は不足量を示す。正の数は需要量を上回る主要備蓄量を示す。

     ※2 避難者数が最も多い「冬18時・強風時」で算出

(5) 災害廃棄物

災害廃棄物の発生量想定:240トン

     ※ 建物被害が最も多い「冬18時・強風時」で算出

(6) 孤立集落数

孤立の可能性がある集落

震度6強以上が想定されている地域の集落

アクセス困難のおそれがある集落

重複

合計

2

0

0

0

0

(7) 道路施設被害

延長:11km

緊急輸送路における道路施設被害箇所数:1箇所

(8) ライフライン被害

ア 上水道の断水人口・断水率

給水人口
(人)

被災直後

被災1日後

被災1週間後

被災1か月後

断水人口
(人)

断水率
(%)

断水人口
(人)

断水率
(%)

断水人口
(人)

断水率
(%)

断水人口
(人)

断水率
(%)

7,470

4,570

61

1,500

20

490

7

10

0

     ※ 給水人口は、「平成23年度長野県の水道」を活用

イ 下水道の機能支障人口・機能支障率


処理人口
(人)

被災直後

被災1日後

被災1週間後

被災1か月後

機能支障人  口
(人)

機  能支 障 率
(%)

機能支障人  口
(人)

機  能支 障 率
(%)

機能支障人  口
(人)

機  能支 障 率
(%)

機能支障人  口
(人)

機  能支 障 率
(%)

6,750

4,420

65

1,710

25

440

7

50

1

     ※ 処理人口は、平成24年度末長野県汚水処理人口普及状況(下水道処理人口+農排整備人口+浄化槽整備人口)を活用

ウ 停電軒数・停電率

(ア) 被災直後

想定条件

電灯軒数
(軒)

被災直後停電軒数(軒)

被災直後停電率(%)

配電線被害による停電軒数(軒)



冬深夜

3,850

2,080

54

夏12時

2,080

54

冬18時

2,080

54



冬深夜

2,080

54

夏12時

2,080

54

冬18時

2,080

54

(イ) 復旧予測

被災直後

被災1日後

被災4日後

被災1週間後

停電軒数
(軒)

停電率
(%)

停電軒数
(軒)

停電率
(%)

停電軒数
(軒)

停電率
(%)

停電軒数
(軒)

停電率
(%)

2,080

54

280

7

0

0

     ※ 冬18時・強風時、「*」は「わずか」を示す。

エ 固定電話不通回線数・不通回線率

(ア) 停電の影響がない場合

想定条件

回線数(回線)

被災直後の不通回線数(回線)

被災直後の不通回線率(%)



冬深夜

2,900

0

夏12時

0

冬18時

0



冬深夜

0

夏12時

0

冬18時

0

(イ) 停電の影響が50%及び100%の場合

被災直後
(停電の影響が50%)

被災直後
(停電の影響が100%)

被災1日後

被災1週間後

被災1か月後

不通回線数(回線)

不通回線率(%)

不通回線数(回線)

不通回線率(%)

不通回線数(回線)

不通回線率(%)

不通回線数(回線)

不通回線率(%)

不通回線数(回線)

不通回線率(%)

780

27

1,570

54

210

7

0

0

0

     ※ 回線数は1の位を四捨五入しているため、合計が合わない場合がある。

オ 携帯電話停波基地局率・不通ランク

被災直後

被災1日後

被災4日後

被災1週間後

停波
基地局率
(%)

不通ランク

停波
基地局率
(%)

不通ランク

停波
基地局率
(%)

不通ランク

停波
基地局率
(%)

不通ランク

8

A

14

0

0

     ※ A:非常につながりにくい

       B:つながりにくい

       C:ややつながりにくい